どーも。ユウシです。
コインチェックがNEMという仮想通貨をがっつり盗られてしまったらしい。
仮想通貨をやっている人ならまぁ誰でも知っているだろう盗難事件が起こってしまったわけだ。
日本円にして約580憶円っていうとてつもない金額。てか一つの会社がそんなに金を持っているもんなのか?とも思ってしまった。
今回のことで色々学べたと思うんで想ったこと書いておこうと思う。
100%安全なんてない。
まず仮想通貨っていう存在そのものが否定されてしまったわけではない。
当然人間だから悪いやつもいればいいやつもいる。
性悪説、性善説しかり。悪いことしてやろうと思っているやつはこの世界にゴマンといるわけよ。たとえそれが日本の会社だとしてもコインチェックというブランドネームはすでに全世界に広がっていたと思う。
やったのが何人であれ犯罪は犯罪だから一番はそいつが悪いんだろうけど
「どうぞ、盗ってください」状態にもしかしてしていたとしたらそれは管理体制を問われるのは仕方のないことだとは思うね。
顧客の大事な情報を流出してしまいました。なんてもう誰も驚かないくらい当たり前?になってしまった世の中では
580億円という数字だけが先行して人々の記憶に擦り付けられてしまったのではないかなと思う。
これで多くの人がわかったと思う。
100%の安全なんてどこにもないんだと。
インパクトが大きい事件が起こると途端に価格が反映される
株でも為替でも同じことが言えるんだけど、仮想通貨の場合、それが事細かに起こる。
絶えず情報を手に入れていないと価格を追うことができず、損失を出す、
または追えていなくてもラッキーで利益を出すことができる。
俗に言う「おはぎゃぁぁぁぁぁ」というやつだ。
現にコインチェックが盗難事件を起こしましたーなんてことを知ってから
ブログに書こうと思っていた矢先にコインチェックがNEM盗難に合われた方を対象に保証を行うと発表があった。すぐさまBTCやNEM、XRPまでもが価格が5~8%上昇した。
「ショート狙ってやつ、ざまぁ。」
まぁそんな感じで上下の振れ幅も大きいし、100%救済というわけではないが対応の速さが功を奏したのか、価格は下落から少し戻した。
日本の仮想通貨事業所(取引所)3本指に入る会社のいざこざともなればそりゃー価格は動くんだろうけどさ。
そういうところに足を踏み入れてるっていう自覚を持っていないと多分、損するだけでおわっちゃんだろうな、とも思うし、本当に大事な部分の技術的な部分(本質)が見えなくなってしまって勿体ないなぁとも思う。
じゃあ仮想通貨って本当に何なんだよ?
すぐに価格が変わっちゃうし損したくないからもーやめた!
結局投機目的でしか見れていない人は実際多いと思う。
特に年末にかけてビットコインが240万円近くまで上昇したのは記憶に新しい。その後利益を獲得するために、大量の売りが入って半分まで落ちたけど。(2018/1/28現在 125万円)
もちろん法律で禁止されているわけじゃないしどう使おうが自由なわけだから投機目的で仮想通貨に現金を突っ込むのは全然ありだと思う。俺もそーだし。
ただ仮想通貨っていうものが周りに認知され始めてきたけれど人間の本質という意味では他の金融商品となんら変わりがない。規制がゆるいという点と時価総額がまだまだ小さいせいで
価格が一気に下がったり、一気に上がったりするのが珍しくないわけね。
人によってはローリスク、ハイリターンが望めるからみんな仮想通貨にぶっこんでるわけ。
それが一連の報道のせいで
「やっぱりビットコインは危ない」
というただそれだけのイメージで仮想通貨界が盛り上がらないのはちょっと寂しい。
俺の中では仮想通貨っていうのは
一般のペーペーでも少し夢を見ることのできる素晴らしいもの
と解釈している。
3万円が100万円に変わるものって他にあるか?俺は知らない。
株をやろうと思ったらそれなりに道は険しいかもしれない。
仮想通貨は一般の人が投資をやってみようと思わせるハードルをかなり下げたと思う。
俺もそうだし。
1000円から投資できるんだから下がったってもんじゃない。
ゲーム感覚で、
上がった!売るぞー!下がった!買うぞー!
ができてしまうわけで。
その中でも損をするのは自己責任だ。そうそう簡単に儲けさせてはくれない。
仮想通貨を買う、もしくは現金を使うということはそれなりのリスクを背負ったはずだ。契約書こそ無いにせよ、
「後で文句言いません。だからNEMを売ってください。」とお願いしたはずではないのか?
儲けようと思ったらある程度自分の身は自分で守れるくらいの知識や経験、
防御策を持つべきだ。
世が世なら、ヒャッハー!されてもおかしくないんだぞ。
リスクはある。でも夢もある。3:7くらいで。
それが仮想通貨。
仮想通貨の行く末
もうどっちかだよね。
みんな飽きて
もーやーめたー。今あるコインは全部処分しまーす。後のことは知りませーン。
になるか、
どんどん素晴らしいアイテムが増えてきて、より良いコインだけが残っていく。
詐欺コインや草コインなんてものもあるけど、キチンと素晴らしい技術が残っていくんだからそうそうなくなったりしないとは思っている。
現状は日本円以外で決済する必要がある人は周りにそんないないかもしれないけど色んなプラットフォームに向けた仮想通貨が出てきてる中で、
この仮想通貨(コイン)を持ってた方が日本円で買うよりお得だよ!という風になってくればおのずと仮想通貨に目が向くんではないかなと思う。
別にものを買うだけじゃなくて、お金を貸すのにも直接現金を貸すんではなくて
いわゆるトークンを貸し出してそのトークンの利益を月額返済していくというスタイルも取れなくもない。今までそれが出来なかった(やらなかった)のはブロックチェーンという技術が今一歩で、開発が進む内に
「この技術はこういうことに使えるんじゃないか?」
という議論が成されていったのではないかなと思う。
もちろんビジネスな部分も含まれているわけだからこの技術を利用して大儲けだ!と考えて生み出されたコインがほとんどだろうけど。
いじわるな人はそれを価格操作だ、詐欺だなんてわめいたりもするだろうけど
結局は自分が儲かってないとか、損をしたから憂さ晴らししたいだけだろうとは思う。
記者会見の様子を文字起こしたものを少し読んだけれども1度のミスを鬼の首取ったように書き立てるような感じだったので、正直何がしたいのかなぁとも思ったわけ。
でも一般の人がそういう情報が知りたいだろうなと思って記者の人も質問してたんだろうから
お仕事だししょうがないのかなとも思った。
俺がもしも会見の場で質問しろ!と言われたらやっぱり
「盗まれてしまったNEMは保証するんでしょうか?」と質問するだろうな。
まとめ
コインチェックに過失が無いとは言わない。
でも仮想通貨全体に及ぼす影響はしっかりと分かっていたと思う。
1個ダメだったから全部ダメだーという考えではなく、
コインチェックがやられただと?じゃぁ次はどうしようかなー
じゃぁこうしよ!
ととっさに切り替えることができるやつが仮想通貨界を渡っていけると思う。
何が言いたいかっていうと
しっかりと自分の中でルールを決めてやりましょうってこった。
周りに振り回されると自滅しますよ。
後、単純に俺がコインチェックにほぼ入れてなかったから今回見たいな事が言えるんだと思う。実際に自分もNEMを引き出すことが出来なかったら
おい!コインチェック!ふざけんな!ボケぇ!
っていきり立つと思います。チャンチャン。
コメント